MENU

トリア髭脱毛の頻度は?効果的な脱毛のコツを紹介!

目次

頻度が足りない?レベル5でも髭が抜けないときは?【脱毛のコツ】

トリアレベル5で脱毛しても髭が抜けない場合、1番考えられるのは毛周期です。

毛周期については後ほど案内しますが、なかなか抜けないからと照射頻度を上げても効果はない。

むしろ、肌荒れなどさまざまなトラブルを引き起こす恐れがあるのでメーカー推奨の使用頻度を守りましょう。

また、自己流での脱毛を行なってトリアの効果をなくしてるかもしれません。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

毎日や3日おきに脱毛すればいける?

毎日や3日おきに脱毛すれば抜けるようになるか?

答えはNO。

レベル5で脱毛しているのに抜けない理由の一つは「毛周期」。

毛の生え変わりにはサイクルがあって、それを無視することはできません。

レベル1で毎日髭脱毛やってみた体験談

理屈上、毎日髭脱毛しても効果がなく抜けないのはわかった。

けどどうしても実験してみたい、やってみなきゃ気が済まない。

という方に向けて「トリアレベル1で毎日髭脱毛してみたら?」という体験談ブログを載せておきました。

毎日トリアで脱毛を10日ほど続けてみた結果が載っています。

髭を抜いてからトリアで脱毛するのは?

髭を抜いてからダメ押しでトリアで照射すれば効果が高そうに感じますよね。

結果は「トリアの効果を全消し」してしまうのでやめましょう。

トリアに限らず脱毛器はメラニン色素(黒色)に反応して、熱を照射します。

その照射熱によって毛根にダメージを与えるはずが、髭を抜いてしまうことで熱が伝わらない状態に。

髭を抜くことは効果がないばかりか、毛嚢炎や埋没毛などのトラブルを引き起こすのでやめましょう。

重ね打ちすれば効果は強くなる?

トリア髭脱毛体験ブログでも紹介されていましたが、重ね打ちをしても抜けないことはあります。

脱毛をしていると、効果が早く出てほしいと願ってしまい焦りの気持ちが出てきます。

そのため、髭を抜いてみたり、重ね打ちをしてみたりと試してしまいますが、結局のところ規定通り継続していくことが一番大事ということがわかりました。

髭脱毛の体験談ブログを紹介!

髭脱毛を家庭用脱毛器トリアを使って、レベル5で3ヶ月照射を続けた結果が掲載されています。

ネタバレをすると「部分的に脱毛ができていなかったけど効果は十分」といったところ!

むしろ抜けていない部分があるのがリアルでしたね。

ヒゲ脱毛をレベル別で1週間おきに経過観察!

また、レベル5で脱毛したあともレベルを変えて脱毛の経過を紹介しています。

さすがに男性のヒゲには低すぎるレベルでは効果がなかったようで、脱毛失敗の記録なども。

照射頻度を変えて効果を検証!

さらにトリアレベル1で毎日髭脱毛してみたなど、照射頻度を変えての実験もしていました。

さきほど簡単に解説しましたが、照射頻度を増やしても脱毛の効果には影響しないことがわかります。

レベル1〜5の効果を検証!

他にも部位を変えてレベル別の効果を検証など、トリアを使った脱毛体験談をブログで紹介しています。

気になるかたは以下のボタンリンクからサイトへどうぞ!

トリアは痛すぎる‼︎

トリアのレーザー脱毛は痛すぎる‼︎とかなり評判です。

実際ヒゲ脱毛VIO脱毛など、毛が太くて硬い部分はかなり痛みが強い。

逆に毛の細い部分はほとんど痛みを感じずに照射できたり、痛みにはかなり差があります。

痛みを和らげる方法は?

痛みを和らげる方法は、

  • 氷や保冷剤で脱毛前にしっかり冷やす
  • 低いレベルから照射して少しずつ脱毛する
  • 究極は麻酔クリームを使って痛みを和らげる

この3点が主な痛みを和らげる対策です。

これらの方法について、注意点やおすすめのグッズはこちらのサイトで紹介されているので、合わせて読んでみてください。

脱毛したら逆に濃くなる?

脱毛をしたあとの反応として「どろぼうひげ」と「硬毛化」という現象があります。

  • 照射の熱によって髭が膨張して濃く見える
  • 細い毛の脱毛時に毛が濃くなる場合がある
  • どちらも一時的なものが多く継続して脱毛すべき

というのが主なポイントです。

脱毛後に毛が濃くなる原因と対策については以下のボタンリンクから詳細記事に飛んでください。

\ 毛が濃くなる原因と対策についてはこちらから /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる