青髭で悩んでいる方は、髭剃りだってうまく歯が入らないのに脱毛なんてできるのか?
青髭には効果なし?ブログで髭脱毛を検証!

トリアは青髭に効果がないのか?剛毛には家庭用脱毛器では勝てないのか?
その疑問を、トリアを使って「髭脱毛した経過をまとめたブログ」を紹介しながら効果を検証していきます!
結論としては、正しい使い方をすれば「トリアは青ヒゲの脱毛にも使える」といえます。
トリアを購入する前に、
- トリアはどれだけ効果があるか
- トリアを買って損はしないのか?
こういった悩みを解決できるよう紹介していきます!
トリアレベル1で毎日髭脱毛してみたが効果はない…

いくら最強クラスのトリアといえどもレベル1では髭に効果はないようでした。
照射レベルの低さから「レベル1で毎日」使ってみても、効果はないようです。
トリアのレベル1はどれくらいのパワー?
ちなみにトリアのパワーはメーカーに確認したところ、レベル1で約7J㎠(ジュール)とのことでした。
これは、一般的な家庭用脱毛器(光脱毛器)の中では最強クラスのパワーです。
レーザー技術で奥まで届かせるトリアでも7J㎠では効果がないので、一般的な家庭用脱毛器を男性のヒゲに使うが無謀ということがよくわかると思います。
髭脱毛をレベル5でやった経過を写真付きで公開!

トリアのレベル5で髭脱毛を3ヶ月続けた結果がこちらの画像です。
完全なツルスベ肌とは言い難いですが、たった6回の脱毛でこれだけ髭が抜けています!
両サイドに残る髭はトリアのレベル5でも抜けないのか?と思うかもしれませんが、理由があります。
次の章では、トリアのレベル5でも抜けない理由と効果はいつからでるのかについて紹介していきます。
レベル5でも効果なし?トリアの効果はいつからでるの?

トリアのレベル5を使ってもなかなか抜けない…
焦るような、早く効果が出てほしいような気持ちもわかりますが、おそらく「毛周期」の影響でしょう。
読んで時のごとく毛の生え変わるサイクルで、のちほど詳しく解説しますが髭は期間がわりと長いのが特徴。
もしくは、トリアの使い方に問題があるかもしれないので、順番に見ていきましょう!
ヒゲを抜いてから脱毛すると効果なし!
なかなか脱毛の効果がでないからと、髭を抜いてからトリアを使おうとする人がいますが…
これは完全にNG行為です!
トリアに限らず脱毛器は黒色に(メラニン色素)に反応して、毛根にダメージを与えます。
そのため、髭を抜いてしまうと毛根にダメージを与える触媒がなくなってしまうのです。
トリアはいつから効果が出る?
部位 | 成長期 | 休止期 |
---|---|---|
ヒゲ | 4か月~1年 | 2~3か月 |
ワキ | 4か月 | 3か月 |
腕 | 3~4か月 | 4~5か月 |
足 | 4か月 | 6か月 |
VIO(陰毛) | 1~2年 | 1~1年半 |
トリアを使い始めて、いつから脱毛の効果が出るのか?
その期間はさきほど触れた「毛周期」が強く関係してきます。
毛周期は上の表にあるように「脱毛効果が高い成長期」と「効果が出ない休止期」に大きく分けられます。
無数に生えてくる髭の中から、成長期に当てはまるものだけがトリアの脱毛効果が出てきます。
脱毛をしてから髭が抜けるまでの期間【体験談】
成長期に該当する髭にトリアを照射してからどれくらいの期間で抜けるのか?
これは体験談として話すと「照射後10日前後」の期間が一番効果を実感しやすいと思います。
こちらの髭脱毛体験談でも、照射後1週間ではあまり効果がないものの、2週間経つ頃にはすっかり髭が抜けているという写真が多くあります。
そしてもう一つ、髭を伸ばし続けると体感的にですが2週間を超えると成長が鈍化します。
これはちゃんと測ったわけではないので、本当に体感的にですが…
そのため、トリアを使って10日前後が一番髭が抜けやすい時期であると感じています。
トリアの推奨使用頻度も2週間に1回のペース
体験談を裏付ける要因として「トリアの推奨使用頻度も2週間に1回」となっています。
やはり、全体的に10日前後で髭が抜ける人が多いので、脱毛し終わった毛が抜けた頃に次の照射を…
というサイクルが組まれているのではないかと推測できます。
家庭用脱毛器を3日に1回や1週間おきにやっても効果はない
つまり、毛周期の関係と髭が抜けるまでにかかる期間を考えると、3日に1回や1週間おきに脱毛することに効果はないということがわかると思います。
適切な照射頻度はトリアの寿命も長くしてくれるので、規定通りの期間をあけてから脱毛をしていきましょう!
トリアで脱毛したのにまた生えてくる原因
脱毛をしたけど「また生えてくるからトリアは効果ない」という口コミも見かけます。
ですが、これはさきほど紹介した「毛周期」の表を見てもらえればわかると思います。
通常トリアは3ヶ月(6回)で効果を体感できる人が多いとされていますが、ちょうどその期間に当てはまるのが「髭の休止期」です。
休止期のヒゲにはいくら照射しても効果がないので、ちょうど一通り脱毛が終わる3ヶ月頃に休止からあけた髭がグイグイ伸びてきます。
せっかく痛みをこらえてここまで脱毛したのに「また生えてきた!?」と思う気持ちもわかります。
そこで感情的な口コミを投稿したことも、カンタンに想像できますね。
それでも生えてくる毛が多いと感じるときは…
それでも毛が生えてくる確率が高いと感じるときは、照射の効率が悪い恐れが。
こちらのトリアで脱毛後にまた毛が生えてくる?効果的な方法と永久脱毛についてでは、脱毛初心者がやりがちなミスなども紹介しています。
これからトリアで脱毛を始めるひとも、参考になると思うので読んでみてください。
トリア髭脱毛のビフォーアフター

トリアは効果がないのか?について解説してきましたが、しっかり照射して待てばこの通り。
完璧なビフォーアフターとはまだ言えませんが、十分なくらい見た目に変化は起きています!
とはいえ、何度も繰り返し伝えていますが、脱毛には時間がかかります。
そして、第一印象というのはなかなか覆りません。
デートであれ、商談であれ、初対面の人から好印象を持ってもらうには清潔感は重要。
脱毛しようかな〜…
と考えているのであれば、今この瞬間に始めれば今後出会う人からの第一印象は今よりよくなるはず。
迷っている時間はもったいない!
理想の自分に一歩近づくチャンスがトリアにはあります!
トリアの効果がない?脱毛後髭が一時的に濃くなる現象

脱毛をすると一時的ではありますが、髭が逆に濃くなるといった現象がいくつかあります。
それは「どろぼうひげ」と「硬毛化」の2つが主な原因とされています。
先に結論をいうと「一時的なものなので、継続して脱毛すれば基本的に問題ない」ということ。
さきほどの毛周期同様に「効果がないどころか逆に濃くなってるじゃないか!」とならないように、しっかりと脱毛に関する知識をつけていきましょう!
どろぼうひげ

どろぼうひげとは、照射の熱によって髭が内部で膨張することにより、髭が濃くなったように見える現象。
照射直後は肌がよりデリケートな状態なので、髭を抜いたり、剃ったりして刺激を与えないように注意しましょう。
どろぼうひげについて詳しくはこちらの記事が参考になるので、詳しく知りたいかたは読んでみてください。
硬毛化

硬毛化は医学的に詳しく解明されていませんが、脱毛前より毛が濃くなってしまう現象です。
男性なら中学生くらいのときに、すね毛にガムテープを貼って引っこ抜いたら、その形に毛が濃くなった…
なんて経験があるかたもいるのではないでしょうか?
硬毛化は傾向として「細い毛を脱毛したときに起こりやすい」そうで、髭だとあまり起きにくいそうです。
硬毛化について詳しく書いた記事はこちらにありますので、どろぼうひげ同様気になるかたは参考にしてみてください。