トリアのバッテリー交換は自分でもできるのか?
いきなり結論ですが、トリアのバッテリーはメーカーでも交換できません。
トリアの製品は米国FDAで認可された精密機械のため、指定工場以外での分解や整備ができないのです。
そのため、実質上トリア製品は修理不可能となっています。
また、無理に分解してしまうとトリアの買い替えサポートも受けられなくなるし、爆発や火災などのリスクにもつながるので自分でどうにかしようとするのは絶対にやめましょう!
では、バッテリーが寿命を迎えたり、充電ができないなどの故障が起きた場合にどうすればいいのかについて、順を追って解説していきたいと思います。

バッテリーの寿命は?トリアは何発使えるのか?

- 寿命は3〜5年ほどが目安
- トリアの脱毛器は最大500発連続使用可能
- バッテリーは300〜500回ほど繰り返し充電が可能
トリアの寿命についてはこちらの記事で詳しく触れてますが、おおよそ上記の数字が寿命の目安となっています。
使用方法によってはバッテリーの寿命を短くしてしまう恐れがあるので、トリアを使ったり保管する際には適切な方法をとりましょう。
バッテリーの寿命を短くしてしまう使い方
- 無駄な照射を繰り返す
- 気温の低い場所で保管する
- バッテリーをこまめに充電する
- バッテリーが切れたまま放置する
ざっくりまとめるとこれがバッテリーの寿命を縮めてしまう使い方です。
各項目を少し掘り下げて紹介していきます。
効果がでないと無駄な照射を繰り返す
トリアの脱毛器は一般的な脱毛器よりもパワーがあって、効果を期待できるのは事実です。
しかし、過剰に期待したり、脱毛に対する正しい知識がないと「トリアは効果がない!」と早まってしまう人も。
そういう人はトリアを毎日使ってみたなど「毛周期」を無視した、無駄な照射を繰り返している場合があります。
当然ですが、照射回数が増えればバッテリーも少しずつ消耗していくので、寿命を縮めてしまいます。
気温の低い場所での使用や保管
バッテリーの性質上寒いところでは性能を発揮しきれません。
こちらの「スマホのバッテリー、寒い冬は減りが早い?」でも紹介されていますが、バッテリーには最適な温度帯があって、寒いところで使用するとバッテリーの駆動時間が減ってしまうとのこと。
冬に車のバッテリーあがりが多いのもこれが理由で、使っていない間もバッテリーは放電をしています。
残量が少ないうえにパフォーマンスが下がってしまえば、必然的にバッテリーは寿命を迎えるということです。
バッテリーをこまめに充電する
こまめに充電することは、メンテナンスをしっかりしているような感覚になりますがNG行為。
その理由はバッテリーのサイクル劣化で、簡単に説明するとバッテリーは充電と放電を繰り返すごとに電気を流す役割のイオンが減って、電気を貯める力が弱まってきます。
バッテリーが切れたまま放置する
また、バッテリーが切れたまま放置することも保存劣化と呼ばれる状態で、過放電によってバッテリー性能が低下してしまいます。
長期保管する場合にバッテリーの状態を保つには、バッテリーが切れる前にしっかりと充電をしたり、定期的にメンテナンスしてあげることが重要です。
バッテリーが寿命を迎えたら買い替えサポートを!
バッテリーの劣化は製品保証の対象外なので、バッテリーの寿命がきた場合買い替えサポートでの対応となります。
買い替えサポートを利用すると、寿命を迎えた製品と交換で「同一製品の購入に使える半額クーポン」が発行されます。
買い替えサポートの詳しい手続き方法についてはこちらの記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
これって故障?それとも寿命?
トリアを使っていて「あれ?これってもしかして故障?」と気になる場面があるかと思います。
いろんな事例を調べてて気づいたのですが、トリアの動作には誤解を招くものもあるのでカンタンにまとめてみました。
ここに載っていない症状の場合「サポートセンター
」に問い合わせて確認を取るのがベストです。
問い合わせはLINEで簡単に聞くこともできるので、リンク先にQRコードがあるので登録してみてください。
トリアの脱毛器が充電中うるさい
トリア4X
が充電中に「ふぁーー!」と急にファンが回り出してうるさいのは、残念ながら故障ではなく仕様です。
急速充電中の発熱を逃すために回っているようですが、夜中だとびっくりして起きてしまう人もいるでしょう。
充電中うるさいと感じる人は、充電時間が伸びますがサイレント充電モードにすることもできるので、リンク先のショート動画でやり方を確認してみてください。
トリアの充電中ディスプレイが消える
トリア4X
は充電器を差し込むとディスプレイが光って、電池マークが動くため充電が開始されたことがわかります。
しかし、このディスプレイが数分で消灯してしまうので「画面消えたけど充電できてない…?」と不安になるかたがいるようです。
ですが、こちらも故障ではなく仕様なので問題ありません。
トリアが照射されないときは?
トリアを充電して使おうとしたが、照射されない場合は2つのパターンが考えられます。
使い方が間違っていない場合は、故障かバッテリーの寿命の恐れがあるのでサポートセンター
へ連絡をしましょう。
トリアは充電しながら使えない
1つ目は充電中にトリアを照射しようとするパターンですが、充電しながらではトリアは使えません。
トリア4X
の場合、通常充電時間は最長2時間、先ほど紹介したサイレント充電モードでは最長6時間の充電時間が必要。
トリアを使うときは事前に充電を済ませておいてから使いましょう。
満充電なのに照射されない
先ほど書いた充電時間の要件は満たしているにもかかわらず、トリアが照射されない場合は故障かもしれません。
1つ試してもらいたいのは「センサーが汚れていて照射されない」といったパターン。
トリアの製品は安全装置として、照射口付近にセンサーが設置されており、このセンサーに肌が触れた状態じゃないと照射されません。
皮脂や角質、水分などが付着している場合があるので、やわらかい布で拭いてみて改善すればOK!
万が一、それでも改善しない場合はサポートセンター
へ問い合わせましょう。
トリアが充電できないときは?
これまでの注意事項をふまえた上で、トリアの充電が正常にされていない場合や、充電したのに数回でエラー音が出てしまう場合は故障かバッテリーの寿命の恐れがあります。
また、本体の故障などに限らず、充電アダプターが断線等により故障する場合もあります。
充電アダプターはサポートセンター
に問い合わせれば別売りで購入することができます。
しかし、本体の故障も考えられるので「買い替えサポート」とどちらを利用するのがよいか、確認をとってから購入することをおすすめします。
トリアの充電器について|代用は可能なのか?
トリア製品の充電器はトリア4X
とプレシジョン
・スキンケアレーザー
では形状が変わります。
現在販売している3種類をそれぞれ見ていきましょう。
トリアプレシジョンの充電器代用

プレシジョン
の充電器はUSB×microUSBケーブルとなっています。
こちらは規格のあうケーブルであれば、充電器を代用することは可能です。
トリアスキンケアレーザー充電器代用

スキンケアレーザー
もプレシジョンと同様にUSB×microUSBケーブルなので、アダプターとケーブル部分に関しては充電器の代用を見つけることができるでしょう。
しかし、スキンケアレーザーは専用の台座で充電するタイプなので、土台部分が故障・紛失してしまった場合は充電ができません。
トリアパーソナルレーザー4X充電器代用

トリア4X
では充電専用アダプターが購入時についてきます。
他の2点と違ってコンセント一体型の充電機となっているので、代用は難しいでしょう。
万が一、充電機を故障や紛失してしまった場合は、トリア公式
で充電機を別売りしてくれます。
トリア充電器の別売りについて
トリア公式
のサポートセンター
に充電機の別売りを希望することを伝えると、購入について詳しい案内をしてくれます。
ちなみにトリアへのお問合せは「LINE」でするのが便利!
保証をしっかり受けるならトリア公式で購入!
トリアの保証を受けるには「シリアルナンバー」と「正規販売店での購入証明」が必要です。
ヤフオクやメルカリといったサイトで中古品を購入した場合は、保証の対象外になってしまいます。
また、トリア直営での販売ではありますが「楽天市場の製品保証は1年のみ」となっていて、トリア公式
の半分の保証期間となっているので注意しましょう。
トリアの寿命についてまとめ
- 寿命は3〜5年ほどが目安
- トリアの脱毛器は最大500発連続使用可能
- バッテリーは300〜500回ほど繰り返し充電が可能
- 無駄な照射を繰り返す
- 気温の低い場所で保管する
- バッテリーをこまめに充電する
- バッテリーが切れたまま放置する